
トルコリラスワップ投資を開始して2ヶ月が経ちました。
9月といえば、Jアラートが発動したり、解散総選挙が始まったり、良くも悪くもトルコ方面の話題以外に終始した1ヶ月でしたね。(クルド選挙はありましたが)
では、今月のトルコリラ運用実績をまとめます!
・「なぜトルコリラ投資なのか?」そのキッカケについては、以下の記事を参考にしてください。
関連記事 たった3年で投資額を2倍にできる「トルコリラ」がすごいぞ!
- 目次 -
1.【口座状況】先月のポジション
2017年8月末の口座状況はこんな感じでした。
トルコリラ保有数 | 9万通貨 |
平均建玉レート | 31.329円 |
時価評価総額 | 1,073,198円 |
建玉評価損益 | +46,440円 |
累計スワップ益 | +26.668円 |
合計損益 | +73,108円 |
8月末にはトルコリラ/円が32円を突破してくれていたので、建玉評価益が思いの外大きかったです。
2.2017年9月のトルコリラ動向
トルコリラ/円(4時間足)9月の値動き

今月も北朝鮮に振り回された展開となりました。
上値は32.35円を抜けたところで反転。ミサイルの日本上空通過や、宣戦布告発言で大きく値を下げた結果となっています。しかし、下値は31.40付近で、ここが抵抗線になっていそうですね。
基本的にはレンジ相場とも言える流れでしょうか。
3.【口座状況】2017年9月末日・結果
トルコリラスワップ投資、開始2ヶ月目の運用結果です。
トルコリラ保有数 | 12万通貨 |
平均建玉レート | 31.439円 |
時価評価総額 | 1,072,573円 |
建玉評価損益 (先月比) |
+15,190円 (-31,250円) |
累計スワップ益 (当月スワップ) |
+57,263円 (+30,595円) |
合計損益 | +72,453円 |
大きく値下がりしたところで3枚追加したので、合計12万通貨となっています。レバレッジは約3.5倍と、少々ハイレバ気味・・・。
建玉評価損益が減少したことをもっても、合計損益としては、先月からほぼ変化なしです。
しかし、1万通貨あたり100円程度のスワップポイントが日々貯まっているのを見ると、嬉しいですね。やっぱり、毎月3万円のスワップはデカイ!
レバレッジが高くなりつつあることなども踏まえて、来月からは証拠金を少し追加して運用していこうと計画中です。
4.トルコリラ投資におすすめのFX証券(僕もここで運用中)
実際に僕がトルコリラ投資に使っている証券会社でおすすめなのは、GMOクリック証券【FXネオ】 です。
- スワップポイントが「1日100円以上」で業界最高クラス
- スワップポイントはポジションを決済しなくても引き出し可能
- 必要証拠金が「12,630円」と低い
- スプレッド(通貨を売る時の値段と通貨を買う時の値段の差)が原則固定の「2.9銭」
特に、高スワップポイント&いつでもスワップが引き出し可能なところが、スワップ派の投資家にはもってこいですよ。
詳細はGMOクリック証券【FXネオ】の公式サイトをチェックしてください。
コメントを残す