
トルコリラスワップ投資を開始して、ようやく3ヶ月が経ちました。
10月はトルコ・アメリカ間ビザ発給停止をめぐるトルコリラショックが発生し、強制ロスカットをくらって退場した人たちも多かったようですね。僕は低レバなので生き残りましたが。
スワップ派には苦難の10月でしたが、今月もトルコリラ運用実績をまとめていきます!
・「なぜトルコリラ投資なのか?」そのキッカケについては、以下の記事を参考にしてください。
関連記事 たった3年で投資額を2倍にできる「トルコリラ」がすごいぞ!
- 目次 -
1.【口座状況】先月のポジション
2017年9月末の口座状況はこんな感じでした。
トルコリラ保有数 | 12万通貨 |
平均建玉レート | 31.439円 |
時価評価総額 | 1,072,573円 |
建玉評価損益 |
+15,190円 |
累計スワップ益 |
+57,263円 |
合計損益 | +72,453円 |
9月末はトルコリラ/円自体に大きな値動きは無かったものの、順調にスワップポイントは貯まっていきました。
2.2017年10月のトルコリラ動向
トルコリラ/円(4時間足)10月の値動き

10月は大きなニュースがありました。
10月9日の早朝に起きたトルコリラ/円の暴落です。

僕の口座であるFXネオでも、28.233円の最安値をつけました(寝ていたのである程度回復した後に気づきましたが・・・)。
これは10月4日にトルコが米総領事館の職員を逮捕したことへの報復処置で、米国大使館が非移民ビザ申請処理を中止したことが要因と言われています。さらに、流動性の低い時間帯で売りが売りを呼ぶ展開となり、暴落が起こったようです。
この暴落で、多くのスワップ派の人々が強制ロスカットをくらったようです。
僕は3倍程度のレバレッジなので生き延びましたが、リアルタイムで見ていたら生きた心地がしなかったかもしれません。
この余波は今後も長引きそうでが、なるべく早く元の水準に戻ることを期待します。
3.【口座状況】2017年10月末日・結果
トルコリラスワップ投資、開始3ヶ月目の運用結果です。
トルコリラ保有数 | 17万通貨 |
平均建玉レート | 31.357円 |
時価評価総額 | 1,367,124円 |
建玉評価損益 (先月比) |
-237,120円 (-252,310円) |
累計スワップ益 (当月スワップ) |
+104,244円 (+46,981円) |
合計損益 | -132,876円 |
10月はやられました・・・。
しかし、約23円までは耐えられるようにポジションを持っているので、強制ロスカットは避けられています。
スワップポイントは順調に付与されているのが、せめてもの救いですね。
ただ、GMOクリック証券(FXネオ)ではトルコリラショックの後から、スワップポイントが1日約80円に急落してしまいました。1日約80円としても、17万通貨なら1ヶ月で約4万円プラスになるので、4ヶ月で今回の損失は取り戻せる計算ですが。
ヨーロッパ市場やニューヨーク市場が開く、夕方の時間帯で大きく下げることが多かった10月のトルコリラ相場。ならば、夕方~夜にかけてデイトレードでショートを仕掛けてみるのも面白いかもしれません。
4.トルコリラ投資におすすめのFX証券(管理人も開設済み)
4-1.GMOクリック証券(FXネオ)*僕もここで運用中
実際に僕がトルコリラ投資に使っている証券会社でおすすめなのは、GMOクリック証券【FXネオ】 です。
- スワップポイントはポジションを決済しなくても引き出し可能
- 必要証拠金が「12,630円」と低い
- スプレッド(通貨を売る時の値段と通貨を買う時の値段の差)が原則固定の「2.9銭」
スワップポイントが「1日100円以上」で業界最高クラス80円で停滞中(2017年10月現在)
特に、高スワップポイント&いつでもスワップが引き出し可能なところが、スワップ派の投資家にはもってこいですよ。
→ GMOクリック証券【FXネオ】公式サイトをチェックする
(*現在は、トルコリラのスワップポイントが1万通貨あたり約80円で停滞中・・・早く100円に戻って~!)
4-2.FXプライム by GMO *ここもおすすめ!
GMOクリック証券のスワップポイントが停滞中なので、もう一つおすすめをご紹介。
それが、FXプライムbyGMOです。
同じGMOですが、前身は伊藤忠が運営するFX会社で、先程のFXプライムとは別の会社になります(なので、同時に開設もOK!)。
- スワップポイントが「1日あたり96円」で業界最高クラス(10月30日現在)
- ポジションを決済しない間は、スワップポイントに税金がかからない
- 必要証拠金が「12,800円」と低い
- スプレッド(通貨を売る時の値段と通貨を買う時の値段の差)が原則固定の「4.8銭」
- プロのようなチャート予想ツール「ぱっと見テクニカル」が無料で使える
トルコリラショックの後でも、スワップポイントが1日90円以上ついているので、スワップ派におすすめです。
→ FXプライムbyGMO 公式サイトをチェックする
しかも、FXプライムbyGMOの口座開設者には、チャート予想ツール「ぱっと見テクニカル」が無料で使えるという特典もあります。

ぱっと見テクニカル
ぱっと見テクニカル 形状比較分析
最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして「将来の値動き」を予測します。プロの世界でも活用されているチャート分析方法が、はじめての方でもクリック一つで簡単にご利用いただけます。(引用:FXプライム by GMO)
このぱっと見テクニカルを初めて見たときはビックリしました。まだ使ったことが無い方は、ぜひ口座開設して使ってみてください。
コメントを残す