
こんにちは。最近、仮想通貨にハマっているあきゆいです。
突然ですが、『宝くじ』買ってます?
年末ジャンボ・グリーンジャンボ・ロト7・ミニロト、などなど・・・一攫千金の夢がありますよね~。大体1~3万円くらい買って、ワクワク!って感じでしょうか。
でも、もし仮想通貨を買ったことがある人ならこう言うでしょう。
「宝くじ買うより、仮想通貨(ビットコイン)買ったほうがコスパ良い」
って。
宝くじフリークならいざ知らず、「お小遣い程度でも儲かれば・・・」って思っている方には仮想通貨の購入をおすすめする、その理由をまとめてみました。
仮想通貨、結構おもしろいですよ。
- 目次 -
1.「仮想通貨」の市場は、まだ始まったばかり

「仮想通貨」ってご存知ですか?
そうそう、あのちょくちょくニュースで聞くビットコインです。「仮想通貨=ビットコイン」と思っている人も多いと思います。というか、ほとんど人はそうなのかも。
ですが、仮想通貨はビットコインだけではないんです。
日本に上場している仮想通貨がすごい
なんと、世の中にある仮想通貨は1000種類以上!
多すぎですよね~。まあ、開発が途絶えていたり、詐欺っぽかったりする物も多分にあるので何を買ってもいいって訳ではないんですが。
その中でも、日本に上場している仮想通貨なら、手堅く値上がりが狙える銘柄といえるので、初心者にも優しいと思います。

これは日本の大手取引所の「コインチェック」で購入できる銘柄です。
右からBTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、ETC(イーサリアムクラシック)、LSK(リスク)、FCT(ファクトム)、XMR(モネロ)、REP(オーガ)、XRP(リップル)、ZEC(ジーキャッシュ)、XEM(ネム)、LTC(ライトコイン)、DASH(ダッシュ)、BCH(ビットコインキャッシュ)という仮想通貨たちです(それぞれの違いはここでは省きます)。
詳しくはあとで書きますが、これらの銘柄は2017年に全て値上がりしています。
そう、“全て”です。
「どれ買っても正解」なんて、そうそう無い話ですよね。でも、そんな話が実際に起きているのが仮想通貨の実際なんです。
2.仮想通貨は宝くじよりコスパがいい
2-1.仮想通貨のコスパが宝くじより良い理由

仮想通貨のイメージってどんな感じでしょう?
僕も仮想通貨を勉強するまでは「よくわからない」「値動きが激しそう」「損しそう」とかネガティブなイメージを持っていました。
でもね、よく考えてみると「損しそう」って言っても、仮想通貨は購入していきなり0円になることはありません。
しかし、宝くじを買った場合、当選しなければ紙くず(0円)です。
ちなみに、ジャンボ宝くじの1等当選確率は1000万分の1、比較的当たりやすいとされるミニロトで1万円当選する確立ですら1300分の1なんですよね。宝くじなんて「買った瞬間に損してる」わけです。
そんなこと言うと、
「宝くじは夢を買っているワクワク感がいいんだよ!」
って怒られるかもしれませんが、その夢を買うワクワク感を仮想通貨に回してみたらどうでしょう?
2017年現在、仮想通貨は全体で数十%パーセントも成長しています。
しかも、『たまに20~30%暴落して、また上昇する』を繰り返しているので、『下がった時に買って、上がったら売る』を繰り返すだけで投資資金の20~30%をゲットできます。
例えば、「3万円分の仮想通貨を購入したら、数日後には1万円増えている」なんてこともザラです。これを繰り返すだけでも結構稼げちゃいますね。
初めは、高値づかみを防ぐためにビットコインが値下がったときだけ買ってみると良いかと。これだけでも、かなりの高い確率で儲けることができます(今ならイーサリアムとかビットコインキャッシュとかリップルとかも良さそう)。
これが、宝くじより仮想通貨のほうがコスパがいいとする理由です。
2-2.これからも仮想通貨は値上がりするの?

現在は仮想通貨の超イージーモードとも言える状況です。年初に買っていたら、ほとんど値上がりしていたんですからね。
暴騰こそ資の醍醐味仮想通貨は今年の初めからどれくらい上がっているのか?
これを見たら後悔の度合いが膨れ上がりそうですが
目を逸らさずに刮目してくださいwww
(2017年11月22日現在)
ビットコイン→11.1倍
イーサリアム→48.3倍
イーサリアムC→23.5倍
リスク→89倍
ファクトム→9.4倍
モネロ→19.94倍
オーガ→7.2倍
リップル→42.6倍
Zキャッシュ→10.9倍
ネム→59.9倍
ライトコイン→19倍
ダッシュ→53.6倍
ビットコインキャッシュ→4倍(4カ月)(引用:COINJINJA)
あ~まじで後悔するレベル・・・。
では、2018年以降も仮想通貨が値上がりするかというと、これは誰も予想することができません。
各業界で様々な意見が出ており、今後も成長するという意見や
元JPモルガン・チェースのストラテジストでファンドストラット社の共同創設者あるトーマス・リー氏は、2018年半ばには25,000ドル(280万円)に到達すると見ている。これに近い値として、ビットコインに初期から投資する起業家のトレイス・メイヤー氏は「2018年2月までに27,395ドル(約307万円)」とする。 (引用:ビットコインのフェアバリューはいくらか、著名人の高値予想は100万ドル超【フィスコ・ビットコインニュース】)
逆に、価格上昇は低迷するという
シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)は19日、仮想通貨への投資に対して警告した。シンガポール金融管理局(MAS、中央銀行)は19日、仮想通貨への投資に対して警告した。
MASは「最近の価格急騰を受けて、ビットコインなどの仮想通貨への投資に魅力を感じる国民がいることを懸念している」と表明。「現在の価格上昇は投機的取引によるものだ」とし、「価格急落のリスクは高い。仮想通貨の投資家は、資金をすべて失う恐れがあることを認識すべきだ」と警鐘を鳴らした。(引用:東洋経済オンライン)
両方の意見が出ています。
しかし、あのゴールドマンサックスが仮想通貨トレーディングデスクを設置する動きを見せているというニュースもあり、金融業界でもポジティブな意見が増えつつあります。
仮想通貨に対し、ウォール街の有力企業の少なくとも1社は安心感を強めているもようだ。米ゴールドマン・サックス・グループは、ビットコインなど仮想通貨の値付けを行うトレーディングデスクを設置する。同社の戦略に詳しい複数の関係者が明らかにした。来年6月末までに業務を開始することを目指していると、関係者2人は説明した。別の関係者によれば、同行は安全性や、こうした資産をどのように保有・保管するかなどの問題の解決に取り組んでいる。(引用:ゴールドマン、仮想通貨のトレーディングデスク設置へ)
なんだかんだ言って、仮想通貨の将来は明るい気がしますね。
3.仮想通貨はどこで買える?

仮想通貨の購入は意外と簡単で、ネットの取引所で買うことができます。
仮想通貨に少し興味をもったなら、ぜひ取引所の口座開設をしてみることをおすすめします。現在は、仮想通貨投資が世間に知られるようになってから申し込みが殺到しており、口座開設に少々時間がかかるようになってきています。
機会損失を防ぐためにも、まずは早めに登録しておくのが良いですね。口座開設後にゆっくり勉強すれば良いんです。口座開設は無料ですし。
初めて口座開設する人は、とりあえずこの2つを開設すればOKかと。
Coin Check(コインチェック)

初めて仮想通貨の口座開設をするなら、Coin Check(コインチェック)が手続きも早くておすすめです。
最近は、“出川効果”で話題沸騰の取引所ですね!
かくいう僕も、コインチェックから仮想通貨投資を始めました。
使ってみるとわかりますが、コインチェックは「スマホアプリが使いやすい」!

チャートも見やすいので、時間がない時でもアプリでささっと価格チェックできて便利です。
取引できる銘柄数も、国内No.1ですし。

そして、「りそな銀行」と「住信SBIネット銀行」が振込先口座になっているので、りそな銀行・住信SBIネット銀行の口座を持っている方なら、24時間いつでも手数料無料で送金できて使い勝手抜群です。
セキュリティもしっかりしており、初心者も安心して取引できるのがコインチェックの良いところです。
Zaif(ザイフ)

コインチェックより手数料が安くておすすめなのが、Zaif(ザイフ)です。
こちらは“かまいたち”の二人がCMをしています。
仮想通貨は芸人がお好きなんでしょうかね?w
通常、仮想通貨を購入すると手数料が引かれますが、Zaifでは「マイナス0.01%」を採用しており、仮想通貨取引の手数料が戻ってきます。
なんで手数料をユーザーに還元してくれるのかというと、「利益よりも仮想通貨のインフラ整備に尽力したい」というZaifの経営方針によるものです。
弊社テックビューロ株式会社は、当初より数年間は利益なしにビットコインのインフラ整備に尽力するというビジネスプランが前提で、それに対する理解の元、著名ベンチャーキャピタルであるNTVPより多額の資金調達をしております。よって、弊社で実施するマイナス手数料などのキャンペーン費用が、弊社の経営を圧迫したり、お客様の預かり金を侵食することはありません。また、お客様の預かり金が弊社の経営資金として流用されることはありません。(引用:Zaif)
すばらしい・・・!
仮想通貨にかける本気度合いが伝わります。
また、Zaifでは「コイン積立」というサービスを行っていて、月々1000円から仮想通貨をコツコツ積み立てることが出来ます。
Zaifコイン積立とは、一定金額を買い続ける、いわゆる「ドル・コスト平均法」による投資の一種です。相場の上がり下がりに影響を受けにくく、1日毎にご指定の暗号通貨を買い付け、積み立てを行っていきます。
買い付けは自動的に行われるため、買い付けのタイミングを計ったり取引所の注文を管理したりという手間は一切かかりません。また、お申し込みについても、銀行口座からの自動振替のお申し込みも含めて、全てインターネット上でオンラインで行うことができます。積立額は毎月1000円から設定が可能で、いつでも自由に変更できます。少額でも始められますので、安心してご利用いただけます。(引用:Zaif)
仮想通貨は「大きな額で始めるのが不安」な人も多いはず。少額投資から始めたい方にもうってつけの取引所です。
手数料が安くておすすめのZaifですが、申し込みが殺到しているようで、口座開設が承認されるまで若干時間がかかります(僕の場合は2週間ちょっとかかりました)。早めに手続きしておくことをおすすめします。
4.仮想通貨で「夢を買う+投資」ができる

いかがでしたか?
宝くじより仮想通貨のほうが夢がありますよね~。
そして、Zaif「コイン積立」のように“少額でも着実に投資を行う”ことで大きな損失を避けながら着実に資産形成できる方法も出てきています。
宝くじを購入する数万円を、仮想通貨に回すと思いがけないリターンが待っているかもしれませんよ!
コメントを残す