
ハラミ ステーキ 厚切り
誕生日や結婚記念日、BBQイベントで欠かせないものといったら・・・そう、肉ですよね!笑
ステーキを作るなら、いくら大きくてもペラペラではいけません。
断然、分厚い肉を焼くほうが美味しいんです!
今回、美味しそうなハラミステーキが手に入ったので、厚切りハラミステーキの上手な焼き方と一緒にご紹介します。
- 目次 -
1.失敗しないステーキの焼き方とは?

ステーキって、簡単そうで美味しく仕上げるのにはコツがいる料理ですよね。まずは、家庭でもできる、失敗しないお肉の焼き方をマスターしましょう。
1-1.下ごしらえ ~焼く前の3つのポイント~
こちらの動画でもわかりやすく紹介されていますね(少々長いですが)。
コツは色々ありますが、
下ごしらえで重要なポイントは、3つです!
① 焼く30分前に冷蔵庫から肉を取り出し、 肉の温度を常温に戻しておく
肉を冷蔵庫から取り出し、30分ほど室温におくことで焼く際に中にも火が通るようになります。冷たい肉をそのままフライパンで焼くと、肉内部の温度が上がらず、残念な結果になってしまいます。
肉は焼く前に、忘れず常温に戻しましょう。
② 塩コショウは焼く直前にふる
肉を焼く直前に塩コショウをすることで、表面の水分で塩が溶けて濃い食塩水状態になります。これにより、肉の余分な水分が出て身が引き締まり、焼きやすくなります。
ただし、塩をふってから放置していると、肉汁もたくさん出てしまうため、せっかくの旨味を逃してしまうことになります。ですから、塩コショウは肉を焼く直前がベストです。
③ フライパンはしっかり熱しておく
焼き初めは、肉汁を閉じ込めるために肉の表面をこんがり強火で1~2分”焼き固めて”いきます。そのため、肉を置いた瞬間『ジュワワ~!』という音が聞けるくらいの温度まで、フライパンはしっかり熱しておきましょう。
1-2.調理 ~焼き上がりが劇的に変わる!3つのポイント~
分厚い肉を焼くときは、表面を強火で焼いて、後は予熱で肉の内部に熱を通すと固くなりすぎずレアに仕上がります。
焼き上がりを失敗させないための、3つのポイントを見ていきましょう。
① 表面は強火でさっと焼く
まずは肉の表面を焼き固めていきます。時間は肉の厚さによって異なりますが、各面2分前後です。
そうすることで肉汁が出にくくなり、ジューシーに仕上がります!
② 肉の厚さによって、弱火で追加の火入れをする
強火で加熱し続けると、肉は中心まで固くなり、表面も焦げてガリガリになってしまいます。
分厚い肉を焼く場合、表面を強火でさっと焼き固めたら弱火にし、追加でもう一周焼いていきましょう。
時間は強火と同様の時間で良いです。
③ 肉を火から離して、中心部は予熱で仕上げる(重要)
ここがもっとも重要な過程です。
綺麗なピンク色に焼きあがった肉の中心温度は、65℃ぐらいといわれていますが、最後まで直接加熱すると、中心部に火が入りすぎて綺麗なピンク色のステーキにはなりません。
表面の焼きが終わったら、一旦火から肉を下ろして、アルミホイルに包んで肉を落ち着かせましょう。そうすることで、予熱で中心部までちょうどいい具合に熱が伝わります。
2.では、実際に焼いてみよう!
今回買ってきたのは、これ。

『厚切りハラミステーキ』
ハラミとは・・・
【内臓肉の独自のコクとジューシーさが人気のハラミ】焼肉屋さんでは定番のハラミですが、ステーキがおすすめです!!なるべく大きいブロックで、肉汁を逃がさずステーキに焼くことで最高の美味しさが味わえます。塩胡椒で十分美味しく、和風のステーキソースでも美味しく頂けます。ハラミは赤身肉の美味しさを味わうにはうってつけの部位です!(引用:グルメソムリエ)
僕の「予算は抑えたい!でも、ガッツリ食べたい!」という要望に、肉屋のおじさんがおすすめして、分厚くカットしてくれましたよ。厚みは大体3~4cmくらいあるかな?
今回のハラミは国産なので少々お高い目ですが、600gオーバーで3000円いかないくらいでした(アメリカ産なら、うんと安くなるみたいですね)。おじさん曰く、「固くならないように、上手に焼きなよ~」と。
ハラミは初めてだけど、頑張ります(^^)
2-1.下ごしらえ
① 焼く30分前に冷蔵庫から肉を取り出し、 肉の温度を常温に戻しておく

バットに乗せるとかなりいい感じに見えますね。笑
② 焼く直前に塩コショウ

まんべんなく、ちょっと多めに振りました。
③ フライパンをしっかり熱して、オリーブオイルを少々

しっかり強火で熱しておきます。
2-2.調理 ~”強火→弱火→寝かせる”の2段焼き~
今回のハラミステーキは、かなり分厚くカットされているので、1回の焼きでは中心まで熱が通らなさそうです。
”強火→弱火→寝かせる”の2段焼きで焼いていきます!
① 強火で表面を焼く(各面1分半)

「ジュワワ~!」と、いい音を立てて焼かれていきます。むやみに触らないようにしながら、1分半ずつ焼いていきます。
肉を回しながら、全面焼きます。
③ 弱火でもう一度焼く(各面1分半)

再度、各面を弱火で1分半焼いていきます。
③ 肉を落ち着かせる(10分間)

肉を取り出して、アルミホイルで包んで10分間。肉を落ち着かせます。
2-3.完成!

完成~!
って、肉にピントが合っていません(´・ω・`) やっちまった・・・
でも、綺麗なピンク色のレアステーキができました!
私はレアが好きなのでこれくらいで大丈夫ですが、もう少し焼きを入れたい場合は、表面を焼く時間を2分~2分半にすると良いと思います。肉がもっと大きいときも、両面の焼き時間を2~3分にしましょう。
でっかい肉を手に入れたら、是非試してみてください!
コメントを残す