
アマゾンプライム会員の新しい特典「Prime Reading(プライムリーディング)」が10月5日に開始され、話題を呼んでいます!
Prime Readingは、電子書籍配信サービス「Kindle」からKindle本、マンガ、雑誌など数百冊以上が追加料金なしで読める新サービス。Amazonの会員制サービス「Amazonプライム」の新しい特典として追加されました。
でも、今までもKindle本読み放題サービス「Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)」があったはず。ぱっと見、同じようなサービスにしか見えないんですが・・・。
そこで、「Prime Reading」と「Kindle Unlimited」の違いをわかりやすくまとめてみました。
「Prime Reading」と「Kindle Unlimited」の違い

新特典「Prime Reading」と「Kindle Unlimited」を比較してみたものの、イマイチ違いが分かりにくかったので、それぞれの特徴や違いを一覧表でまとめてみました。
Prime Reading | Kindle Ultimated | |
対象者 | プライム会員 | 誰でも |
料金 | 0円 (プライム会員費用:年額3900円 or 月額400円 必要) |
月額980円 |
対応端末 | スマホ、タブレット、PC、Mac、Kindle | スマホ、タブレット、PC、Mac、Kindle |
対象商品 | 書籍・マンガ・雑誌など | 書籍・マンガ・雑誌など |
対象数 | 数百冊 (サービス開始時点:和書・洋書合計896冊) |
100万冊以上 (和書12万冊、洋書120万冊) |
初回無料期間 | 30日間(プライム会員無料体験期間) | 30日間 |
同時ダウンロード 可能数 |
10冊 | 10冊 |
大きな違いとしては、
- Prime Readingは、プライム会員のみ0円で利用可能(Kindle Unlimitedはプライム会員でも月額980円必要)
- Prime Readingは、サービス開始時点の対象冊数がKindle Unlimitedより断然少ない
この2点ですね。
Prime Reading開始時点の商品には、
- 書籍:「陰日向に咲く」、「学校では教えてくれない大切なこと」、「カーネギー話し方入門」、「花咲舞が黙ってない(シリーズ)」など
- マンガ:「インベスターZ」、「あなたのことはそれほど」、「カイジ」など
- 雑誌:「東京カレンダー」、「Ray」、「DIME」、「文藝春秋」など
が、それぞれ対象となっています。
非プライム会員では、Prime Readingは利用できないサービスなので、非会員がKindle読み放題を利用するならKindle Unlimited一択になります。
しかし、プライム会員なら、たとえKindle端末を持っていなくても、スマホ・PCなどからKindleアプリをダウンロードしておけばPrime Readingを使用することができるので、メリットは大きいと言えます。
結局、どっちが良いの?

月数冊以上Kindle本を読む方であれば、読み放題のほうが最終的にコストを抑えられるかもしれません(読み放題対象本に気に入ったのがあれば)。
商品数は圧倒的にKindle Unlimitedが多いのですが、プライム会員・非会員ともに月額980円かかってしまうので、ちょっと躊躇してしまいますよね。
Prime Readingは、Kindle Unlimitedの対象本の中から、さらに厳選された商品が読み放題になっているサービスと言えるので、まずはPrime Readingで読み放題を試してみてみることをオススメします。
初めてプライム会員になる人は、プライム無料体験期間中であればPrime Readingを体験することができるので、ぜひ試してみて下さいね。→プライム会員の無料体験はこちら
プライムリーディングを体験した後に、毎月数冊読めそう&Kindle Unlimitedにも読みたい本がある場合には、Kindle Unlimitedを利用してみるという使い方も良いですね。
とりあえず、僕もPrime Readingを使いまくります!
コメントを残す