
出産祝い選びって迷いますよね。
「やっぱり、本当に使えるものを贈りたい!」と考えている方向けに、新生児~幼児期に絶対使えるものから厳選して『出産祝いにもらって嬉しいもの』5選をご紹介します。
1児の父である私が実際に貰って嬉しかったものや、子育てであると助かるものを中心にセレクトしました。
この中から選んでおけば、まず外さないと思いますよ!
- 目次 -
パパママが選ぶ『出産祝いもらって嬉しいもの』5選
【時間がない人向け】おすすめの5品をさくっと紹介
急いでいる人向けに、おすすめの5品をセレクトしました!
こちらを選べば間違いなしです。
では次に、この5つを選んだ理由の詳細など紹介していきますね。
①電動鼻水吸引器(予算:15,000円)

出産祝いに『電動鼻水吸引器!?』と思うかもしれませんが、子育て家庭に電動鼻水吸引器は本当におすすめです。
子育てして必ず困るのが、赤ちゃんが風邪を引いたとき。
赤ちゃんは鼻がかめないので、風邪をひくと鼻詰まりをおこして全然寝られなくなります。そのため鼻水を吸ってもらいに耳鼻科・小児科通いをこまめに行く羽目になり、親はとても消耗します。
でも、家に電動鼻水吸引器があると病院通いが激減!
そして、赤ちゃんも寝れる!
マジ神アイテム。
そんな電動鼻水吸引器でおすすめは『メルシーポット』です。
▼メルシーポットの口コミ
メルシーポットとどいた!!!!すんごい吸う!!!!!寝起きに鼻詰まって怒ってた娘氏、お鼻通ってニッコニコ!!!!よかったー!!!!! pic.twitter.com/nAVNFzRopY
— 吟 (@dai0gin0jou) 2018年11月15日
しかし、メルシーポット(鼻水吸引器)を買ってよかった。みんな、出産祝いに、どこに着ていけばいいかわからないヒラヒラの下手したらうんこ付きそうな服あげるより、メルシーポットのほうが数百倍喜ばれるから、赤ちゃん用ノズルと合わせてメルシーポット買ってあげてな……中耳炎防げるんやで……
— 小島かほり(ひとり圧力団体) (@douseidoumei) 2018年8月1日
使ったら必ず、「なんで早く買わなかったんだろう?」と思う一品です。
一人目なら持っていない可能性が高いので、意外性もあるし喜ばれると思います。
二人目以降でも買い替えで貰うのもありですね!(新しいほうが使いやすそうだし)
▼メルシーポットは我が家も愛用中(^^)
②ハンドブレンダー(予算:10,000円~15,000円)

意外に子育てで使えるのが『ハンドブレンダー』です。
ハンドブレンダーって『スムージーづくりで使うやつ』ってイメージがあるかもしれませんが、『離乳食づくり』に最適なんですよ。
面倒なすりおろしが一瞬で作れるし、成長に合わせて潰し具合も思いのままです。
子供が大きくなったら一緒にお菓子作りしたり、ハンバーグ作ったり、家族で一緒に料理をしたい人にもうってつけです!
▼ハンドブレンダーの口コミ
イケメンパイロット👨✈️に退職祝いに貰ったBRAUNのハンドブレンダーがめちゃくちゃ使いやすくてイケメンはくれる物もイケメンなんだな〜って呆気にとられている(南瓜のポタージュを錬成) pic.twitter.com/VGYpSpYhPU
— *.✩AYA*.✩ (@_MrKING_tkit) 2018年11月26日
いやーーー、
離乳食づくりにハンドブレンダーって無敵じゃない??
確かに最初はお金はかかるけど
この目の離せない時期に
時間短縮できるのは有り難い🙇🏻♀️頼れるものには頼りますよ🙋🏼♀️
— のぐちさん。 (@baby_boy_0507_) 2018年11月25日
ちょっと値が張るからこそ、もらって嬉しいアイテムですね~。
ハンドブレンダーはいろいろありますが、多機能でパワーがあるものがおすすめですよ。
▼イチオシはブラウンのハンドブレンダー!(我が家も3年くらい使っています)
▼さらにパワーアップしている新商品もあります。アボカドの種も粉々にできるらしい・・・!予算が許すならこちらですね。
③食器セット(予算:5000円~15,000円)

食器セットももらって嬉しいアイテムですね。
軽めの樹脂製も良いですが、しっかりした陶器製もおすすめです。
我が家も初めは樹脂製の食器を使っていましたが、離乳食期が終わってからはもっぱら陶器製の食器を使っています。
陶器ならチープ感がなくて長く使えますし、食器自体が安定して意外と食べやすいんですよね。
また、1~2歳なら陶器の食器は重くて放り投げられないので逆に安全(食べ物をぶちまけないという意味で)だったりします。笑
▼幼児用食器の口コミ
離乳食のお皿、プラスチックのセットを何個か出産祝いでいただいてるんだけど、ほんとは最初から陶器のを使いたいんだよね…。重いから、自分でスプーン持ち始めても使いやすいんじゃないかと。
できればこれがほしい…砥部焼ラブ❤
砥部焼のこぼしにくい器https://t.co/07bZ7mkBtl
— すみれ® @11m・12/21♂ (@_smilelife_) 2018年5月18日
まさに今日出産祝いで食器セットをいただきました。タイムリーなタグ!
陶器のしっかりとした作りで落としてもすぐには割れなさそう。プラスチックの安いのを買おうかな~と思ってたところだったけど、素敵なのをいただいて俄然テンションが上がった!!#離乳食用の食器見せっこしましょ pic.twitter.com/VVoGYkZlc7— ひんひん@2017/9/29♂ (@ouma3hinhin) 2018年2月10日
お世話になってるオネーサマから、一足早い出産祝いいただきました❤️ルクルーゼの赤ちゃん用の食器。かわゆいー!使うの楽しみだい!陶器なので吹っ飛ばされないよう気をつけよう! pic.twitter.com/64pJXgoX7A
— R子 (@mutationrecha) 2016年5月17日
陶器は質感が良いので、もらうとテンション上がる人が多い!
ただし、「陶器は割れるからイヤ!」という人もいるので、相手の好みも考慮して贈りましょう(^_^;)
▼ミッフィーのかわいい食器セットは女の子におすすめ
▼豪華な13点セットも良いですね!安心の日本製です
▼陶磁器と言えばこれ!ル・クルーゼの食器セット
④おもちゃと絵本(予算:3,000円~10,000円)

おもちゃと絵本は、『長く使える』&『パパママが選びに行く暇がない』のでおすすめです。
赤ちゃんは3ヶ月頃には色や形がわかるようになっているので、絵本デビューは意外と早いです。赤ちゃんの頃からみている絵本は、1~2歳までお気に入りでずっと読んでくれる子もいます。
また、おもちゃは発達に合わせて様々なものが販売されているので、赤ちゃん用+1歳以上用を組み合わせてあげると喜ばれそうです。
▼絵本の口コミ
妊娠中に買った本たち。生まれてきた息子はしましまぐるぐるがお気に入り♪さて、サンタさんにはどんな本をお願いしようかな😋💕 pic.twitter.com/aERQhu0tSp
— ほってぃー@懸賞はじめました (@peachte16564999) 2018年11月28日
保育参観で読み聞かせされていた絵本が良すぎて、楽天さんで即買い。今日読み聞かせしたら、さっそく「どうぞ、どうぞ。」の嵐。ダチョウ倶楽部みたいで笑った。来週からどうぞのいすを用意しよう。
どうぞのいすは、思いやりのいす。-『どうぞのいす』 | 絵本ナビスタイル https://t.co/ZPTmaxiCur
— まみむメモ@先生×夢応援 (@ma97mi) 2018年11月22日
とてもこだわりのある夫婦の赤ちゃんへ、どうしても絵本をあげたかった私が選んだのは、『あかちゃん』(tupera tupera)と『はらぺこあおむし ソフトブック』。
ドキドキしたけど、どちらも予想以上に喜んでもらえたー!やったー!— みみ (@mimiomusubi) 2016年10月15日
▼おもちゃの口コミ
出産祝いに頂いたレゴデュプロ、そろそろだしてみる事に。興奮しすぎて、箱を触ろうとして転んでました(笑)ブロックよりも箱が気になってるようでした〜!しばらくしたら、ブロックにも興味が出てきたようです(^_^) pic.twitter.com/tubs6MvDeh
— macha (@machakoara100) 2018年5月3日
お友だちに子どもが生まれると、お祝いに必ずフランス🇫🇷生まれのキリン🦒のソフィーちゃんをプレゼントするんですが、100%の確率で、赤ちゃんが夢中になる!
そして今回は東大あかちゃんラボが作った、絵本の「うるしー」も一緒にプレゼントしたら、これもまたすごい興味を持ってくれたとのこと! pic.twitter.com/qpeLIbrQ0M— 川上葉月Kawakami Hatsuki (@888chan888) 2018年5月4日
うちの子も、レゴデュプロ・きりんのソフィーもずっと使っていました。(ソフィーはカミカミしすぎて首がちぎれたw)
絵本とおもちゃを組み合わせて、0~3歳以上対応の最強ギフトを作ってあげるのも楽しいですね!
▼最初の絵本なら『しましまぐるぐる』がおすすめ!
▼赤ちゃんの好みを研究して作られた絵本『うるしー』
▼みんな大好き『はらぺこあおむし』のソフトブック
▼最強の知育玩具『レゴデュプロ』
▼超かわいい歯固め『キリンのソフィー』
⑤おむつポーチ(予算:5000円~8000円)

おむつポーチは赤ちゃんとお出かけするときの必需品です。
私が出産祝いに贈るなら、これかな。
▼Rompbaby『究極のおむつポーチ』
というか、実際に使っています。
名前負けしないくらい使い勝手・耐久性がいいし、ママだけでなくパパが持っても全然変じゃないデザインも気に入っています。
▼究極のおむつポーチの口コミ
わーい、究極のおむつポーチ届いたー!嬉しい😆 #2017sep_baby pic.twitter.com/e20QoglXdq
— 🎅のじ🎄1y1m♂ (@nozopleSTORY) 2017年12月14日
究極のおむつポーチに入ったもの→おむつ5枚(パンパースSサイズ)、アカホンのおしりふき(半分)、ペットシーツ1枚、ロンパース、スタイ、除菌スプレー でしたとさ。 http://t.co/H5n8cwOCRU
— カオリ (@daisy_claris) 2014年7月7日
おむつを持ち歩くのにも、おしゃれなおむつポーチは必須だと思うので出産祝いに贈ると喜ばれると思いますよ。
まとめ ~子育てに役立つ贈り物は喜ばれる~

今回の記事では、実際に使ってみて子育てに役立ったものを厳選してご紹介しました。
せっかくお祝いを贈るなら『子育てで役立つもの、パパママでは買えない(買うか迷う)もの』を選んであげるとさらに喜ばれると思います。
かわいい赤ちゃんの誕生を贈り物をそえてお祝いしてあげましょう!
コメントを残す