
FXでメキシコペソを始めるにあたって、FX会社選びは重要です。
FX会社の選ぶポイントは、『スワップポイントの高さ』『未決済ポジションにかかるスワップが非課税かどうか』『必要証拠金の低さ』などがありますね。
スワップや税金関連も重要ですが、FXで長期投資をするなら『必要証拠金の低さ』も意外と重要なんですよね。
なぜなら『必要証拠金の低さ=ロスカットラインの低さ』なので、いくらスワップが高くても必要証拠金も高ければ急な暴落でロスカットを食らっていまう可能性もあるからです。
そこで、メキシコペソの必要証拠金が低いFX会社をご紹介します。
▼『メキシコペソ』スワップ投資の魅力についてはこちら
- 目次 -
1.メキシコペソの必要証拠金はどのくらい?

メキシコペソの必要証拠金一覧(2018年8月21日)
さっそく、メキシコペソを扱うFX会社ごとの必要証拠金一覧を作成してみました。
FX会社ごとのスワップポイントも併記しておきます。
FX会社 | スワップ (1万通貨あたり) |
必要証拠金 (1万通貨あたり) |
FXプライムbyGMO *おすすめ! | 13円 | 2400円 |
マネーパートナーズFX | 14.85円 | 4000円 |
GMOクリック証券【くりっく365】 | 12.25円 | 2300円 |
外為どっとコム |
10円 | 3000円 |
ヒロセ通商【LION FX】 |
10円 | 6000円 |
マネックスFX プレミアム | 10円 | 2400円 |
*表記の都合上、必要証拠金の端数は10の位で繰り上げています
FX会社によって必要証拠金の計算方法は異なるんですが、こうして見比べてみると結構差がありますね。
スワップと必要証拠金のバランスを見ると、FXプライムbyGMOが一番良いですね。
マネーパートナーズやヒロセ通商は、高スワップ(15円)キャンペーンを開催していることもありますが、必要証拠金が高いという罠もあるわけで・・・。
ここは考えが分かれるところかと思います。
ちなみに、くりっく365も必要証拠金が2300円(1万通貨あたり)と低いですが、最小の取引数量が10万通貨からなので少ない資金で始めたい人には不向きな感じです。
ちなみに、現在のメキシコペソ最新スワップポイントランキングは、こちらの記事を参考にしてください。
2.メキシコペソを扱うおすすめの証券会社
FXプライム by GMO *実際にメキシコペソを運用中!
いまメキシコペソ投資を始めるなら、スワップポイント最高・非課税・必要証拠金が低いFXプライムbyGMOがおすすめです。
僕も実際にメキシコペソ投資に使用していますが「現時点ではココ一択」という印象。
前身は伊藤忠が運営するFX会社で、高いスワップポイントを安定して出してくれる今一番おすすめの証券会社です。
- スワップポイントが「1日あたり13円/1万通貨」と最高水準!
- ポジションを決済しない間は、スワップポイントに税金がかからない
- 必要証拠金が「2,400円」と低い
- スプレッド(通貨を売る時の値段と通貨を買う時の値段の差)が原則固定の「1.9銭」
- プロのようなチャート予想ツール「ぱっと見テクニカル」が無料で使える
FXプライムのメリットは、業界最高となる「13円/1万通貨」のスワップポイントが付与されるところです。
スワップだけでも選ぶ価値は十分ありますね。
さらに、必要証拠金が1万通貨あたり2400円と低く、ポジションを保有し続けている間はスワップポイントが非課税になるなどメリット多数。
そのため、FXプライムbyGMOは長期スワップ投資派におすすめのFX会社と言えます。
しかも、口座開設者はチャート予想ツール「ぱっと見テクニカル」が無料で使えるという特典もあります。

ぱっと見テクニカル 形状比較分析
最大約12年分(ローソク足3000本分)の過去チャートの中から、現在のチャートと形状が似ている時期を瞬時に探し出し、「過去の値動き」を参考にして「将来の値動き」を予測します。プロの世界でも活用されているチャート分析方法が、はじめての方でもクリック一つで簡単にご利用いただけます。(引用:FXプライム by GMO)
難しいチャート判断の手助けをしてくれる便利なツール『ぱっと見テクニカル』が無料で使えるとは凄いFX会社です。
実際、ぱっと見テクニカルを初めて見たときはビックリしました。まだ使ったことが無い方は、ぜひお試しを。
→ FXプライムbyGMO 公式サイト
コメントを残す