
スマホも補償対象の携行品損害保険を探しているなら、セゾンカードのSuper Value Plus(スーパーバリュープラス)「お買い物安心プラン」をご存知ですか?
Super Value Plus「お買い物安心プラン」は月額300円でスマホ破損も対応(上限10万円まで)できるとってもお得な保険です。
よく目にする “ モバイル保険 ” というのは月々500~1000円と少々お高めなので、スマホの保険を検討しているならセゾンカードで携行品損害保険に加入したほうが絶対お得ですよ。
この記事では、セゾンカードSuper Value Plus「お買い物安心プラン」のメリットや注意点、加入するためにおすすめなセゾンカード6選をご紹介します。
- 目次 -
1.セゾンカードSuper Value Plus「お買い物安心プラン」とは?

1-1.購入した商品や携行品の破損を補償する
セゾンカードのSuper Value Plusは、数百円の掛け金で生活の不安をカバーする保険が付帯できるセゾンカード限定のサービスです。
Super Value Plusとは
毎日の生活のちょっとした不安をカバーしてくれるオプションサービス。
自分に必要な補償だけを自由にチョイスできるセゾンカード会員限定のプランです。
Super Value Plus「お買い物安心プラン」は2種類あって、
年額300円で加入できる【お買物安心プラン 充実コース(A)】
お買物安心プラン 基本コース[A]
日本国内・海外を問わず、補償開始日以降にセゾンカードで購入した商品が購入日から90日間に破損・盗難などにより損害を被った場合に保険金をお支払いいたします。
そして、
月額300円で加入できる【お買物安心プラン 充実コース(Y)】
お買物安心プラン 充実コース[Y]
日本国内・海外を問わず、補償開始日以降にセゾンカードで購入した商品が購入日から180日間に破損・盗難などにより損害を被った場合、または日本国内において外出中に携行品(※)が破損や盗難などの偶然な事故により損害を被った場合に保険金をお支払いします。
があります。
【お買物安心プラン 充実コース(A)】は『年間300円』でセゾンカードで購入した商品の破損などを90日間補償してくれるだけの保険。
それに対して、【お買物安心プラン 充実コース(Y)】は『月額300円』でセゾンカードで購入した商品の180日間の破損補償と、スマートフォンを含む携行品破損補償の両方が付帯している保険です。
要は『セゾンカードで購入した商品だけ保険の対象になる』のか、『商品+携行品まで保険の対象になる』のか、という違いです。
1-2.月額300円でスマホの破損もカバーできる優良保険

「お買い物安心プラン」を申し込むなら、必ず月額300円の【お買物安心プラン 充実コース(Y)】を選びましょう。
なぜなら、【お買物安心プラン 充実コース(Y)】は月々300円で、
外出中に携帯電話を水没させて壊してしまった。
外出中にノートパソコンを落として壊してしまった。
といった、スマートフォンやパソコンの破損も補償対象になるからです。
他社の保険でも携行品補償特約はつけることができますが、ほぼ全てで『スマホ・PCなどの壊れやすいものは対象外』となっています。
スマホも対象で、かつ月額300円の掛け金で契約できる【お買物安心プラン 充実コース(Y)】は、かなりレアな保険なんです。
1-3.補償内容や対象範囲は?
もちろん、補償内容も充実しています。
補償内容
- カードで購入した商品(購入日から180日) 補償限度額100万円 [自己負担額1,000円]
- 携行品 補償限度額10万円(現金等3万円)[自己負担額1,000円]
携行品は10万円まで補償対象なので、高額なスマートフォンもほぼカバーできますし、自己負担1000円とかなり安いのが嬉しいですよね!
1-4.注意点
このように、【お買物安心プラン 充実コース(Y)】かなりいい保険だと思うのですが、一応注意点もあります。(というか、トラブルにならないために理解しておくべき内容です)
まず、バッテリー劣化や自然故障は補償の対象外です。
あくまで『外出時の破損・盗難に関する補償』と覚えておきましょう。
そして、損害額の計算について。
損害額は全損の場合は時価額を基準とし、分損(全損以外の場合をいいます。)の場合は事故発生直前の状態にもどすために必要な修繕費(時価額限度)を基準として決定されます。なお、全損とは修理ができない場合、または修繕費が時価額以上になる場合をいいます。
補償端末(スマホやPC、カメラなど)の時価額は購入してから年々さがるので、その時価額を上限(かつ10万円まで)として支払うということですね。
でも、時価額ってどれくらい下がるんでしょうか?
よくわからないので、セゾンカスタマーサポートに聞いてみましたが、

という回答。
う~ん。
しかたないので、知り合いの保険屋さんに聞いてみました。

とのことです。
『5年使っても約半額支払われる』と考えれば、修理費用としては必要十分だと思います。(端末料金の半額以上の修理費を請求されたら、買い替えますよね 笑)
また、対象範囲は、カード契約者本人の持ち物のみとなります。
【お買物安心プラン 充実コース(Y)】被保険者(保険の対象となる方)の範囲
カード会員ご本人
もし、家族のスマホも携行品損害保険に加入したい場合は、家族それぞれにセゾンカードを用意する必要があります。
いずれにせよ、月額300円でスマホの破損までカバーできる保険としては、全く問題ない補償内容だと思います。
2.【年会費無料】おすすめのセゾンカード6選!
「セゾンカードを作ってみようかな?」
と思った方は、年会費無料のセゾンカードを選んでみましょう。
- 三井ショッピングパークカード
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード(セゾンパールAMEX)
- セゾンインターナショナルカード
- MUJIカード
- パルコカード
- ロフトカード
年会費など余計な費用をかけずに【お買物安心プラン 充実コース(Y)】の契約ができるものばかりです。
それぞれ使う人によっておすすめのカードが変わりますので、特徴をご紹介していきます。
2-1.三井ショッピングパークカード

三井アウトレットパークや、ららぽーとなどで使える年会費無料のカードです。
- 年会費無料
- 永久不滅ポイントが貯まる
- 三井系のアウトレットやショッピングモールでは2.5%の高還元
- 駐車場優待が無料でついてくる
- 西友・LIVINで 5%OFF
三井アウトレットパークやららぽーとなどを利用すると、三井ショッピングパークポイント2%+永久不滅ポイント0.5%の、合計2.5%貯まる超高還元カードです。
また、アウトレットやららぽーとでの駐車場割引がカードに付帯しているので、自動車で買い物に行く方は持っているだけでもかなりお得です。
- ダイバーシティー東京 プラザ カード提示で2時間無料!
- ららぽーとTOKYO-BAY 駐車場清算機に挿入すると4時間無料(土日祝)! ※最初の1時間無料サービス含む
- 三井アウトレットパーク幕張 カード提示で2時間無料!(平日)
- 三井アウトレットパークジャズドリーム長島 お買いあげで1日無料!
このように、三井アウトレットパークやららぽーとなどでショッピングをする人なら、絶対持っておいたほうがいいカードです。
また、西友・LIVINで毎月第1・第3土曜日に5%オフになるので、西友ユーザーにもおすすめです。
- 三井アウトレットパーク、ららぽーとなどのショッピング施設を利用する人
- 車でアウトレットやららぽーとによく行く人
- 西友・LIVINで買い物をする人
- 【お買物安心プラン 充実コース(Y)】加入を検討している人
▼公式サイトで詳しく見る▼
2-2.セゾンパール・アメリカン・エキスプレス

『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』(セゾンパールAMEX)は実質年会費無料のクレジットカードです。
- 初年度年会費無料
- 年1回以上のカード決済で翌年も年会費無料(通常1000円/年)
- 永久不滅ポイントが貯まる
- 西友・LIVINで 5%OFF
- アメリカン・エキスプレス・カードの優待サービス(アメリカン・エキスプレス・コネクト)が使える
年会費が高いことで有名なAMEXですが、セゾンパールAMEXだけは年1回以上決済するだけで、ずっと年会費無料で使うことができます。
西友・LIVINで毎月5日と20日に5%オフになるので、西友ユーザーにもおすすめ。
また、AMEXと提携しているホテルの料金優待(リッツ・カールトンなどの有名ホテルから沖縄リゾートホテルまでカバー)が受けられる『アメリカン・エキスプレス・コネクト』が年会費無料で使えます。
→アメリカン・エキスプレス・コネクトの優待サービス一覧はこちら。
- 年会費無料でアメリカン・エキスプレス・カードを持ってみたい人
- 西友・LIVINで買い物をする人
- アメリカン・エキスプレス・コネクトの優待サービスでお得に宿泊・ショッピングしたい人
- 【お買物安心プラン 充実コース(Y)】に加入検討している人
▼公式サイトで詳しく見る▼
2-3.セゾンインターナショナルカード

セゾンカードインターナショナルカードは、クレディセゾンが発行している年会費無料のプロパーカードです。
- 年会費無料
- 永久不滅ポイントが貯まる
- セブンイレブン、イトーヨーカドーで1.5%の高還元
- 西友・LIVINで 5%OFF
永久不滅ポイントが貯まる年会費無料のセゾンの代表的なカードです。
通常ポイント還元率は0.5%と普通なんですが、セブンイレブン、イトーヨーカドーの買い物では『永久不滅ポイント(0.5%還元)+nanacoポイント(1.0%還元)』が貯まるので、一気に1.5%の高還元カードになります!
セブンイレブン、イトーヨーカドーをよく使う人なら持っておいて損はないカードですね。
また、西友・LIVINで毎月第1・第3土曜日に5%オフになるので、西友ユーザーにもおすすめです。
- セブンイレブン、イトーヨーカドーでよく買い物をする人
- 西友・LIVINで買い物をする人
- 【お買物安心プラン 充実コース(Y)】加入を検討している人
▼公式サイトで詳しく見る▼
2-4.MUJIカード

無印良品の店舗でもネットストアでもポイントが貯まる年会費無料のクレジットカードです。
- 年会費無料
- 永久不滅ポイントが貯まる
- 無印良品では1.5%の高還元
- 西友・LIVINで 5%OFF
無印良品で買い物をすると、永久不滅ポイントが通常0.5%のところ、3倍の1.5%貯まる高還元カードになります。
年会費無料なので、無印良品での買い物用に作っておくのもアリなカードですね。
また、西友・LIVINで毎月第1・第3土曜日に5%オフになるので、西友ユーザーにもおすすめです。
- 無印良品でよく買い物をする人
- 西友・LIVINで買い物をする人
- 【お買物安心プラン 充実コース(Y)】加入を検討している人
今なら最大4500円キャッシュバック(MUJIショッピングポイント2500円分+MUJIギフトカード2000円分)キャンペーン開催中!(2019年2月28日まで)
▼公式サイトで詳しく見る▼
2-5.パルコカード

言わずと知れた、パルコでのお買い物でお得になる年会費無料のクレジットカードです。
- 年会費無料
- 永久不滅ポイントが貯まる
- 初年度パルコでのショッピングが5%OFF
- 西友・LIVINで 5%OFF
初年度は無条件でパルコでのショッピングが5%オフになります。
2年目以降も、10万円以上の利用で翌々月から4月末まで5%オフ、さらに5月以降からも1年間5%オフが続きます。
また、西友・LIVINで毎月第1・第3土曜日に5%オフになるので、西友ユーザーにもおすすめです。
- パルコでよく買い物をする人
- 西友・LIVINで買い物をする人
- 【お買物安心プラン 充実コース(Y)】加入を検討している人
今ならJCBブランドでパルコカードを発行すると、500円分の永久不滅ポイントがもらえます。
▼公式サイトで詳しく見る▼
2-6.ロフトカード

ロフトでのショッピングが最大10%オフになる、年会費無料のセゾンカードです。
- 年会費無料
- 永久不滅ポイントが貯まる
- 月末はロフト全商品10%OFF
- 西友・LIVINで 5%OFF
ロフトカードは、毎月最後の金・土・日の3日間、ロフト全店で店頭商品が10%オフになります。
10%オフは凄いですよね!
永久不滅ポイントと合わせて10.5%還元になるので、欲しいものを月末にロフトカードでまとめ買いするのが、どんな高還元カードを使うよりお得です。
また、西友・LIVINで毎月第1・第3土曜日に5%オフになるので、西友ユーザーにもおすすめです。
- ロフトでよく買い物をする人
- 西友・LIVINで買い物をする人
- 【お買物安心プラン 充実コース(Y)】加入を検討している人
▼公式サイトで詳しく見る▼
3.まとめ ~【お買物安心プラン 充実コース(Y)】は加入価値あり~

セゾンカードの【お買物安心プラン 充実コース(Y)】は、月額300円という超低価格でスマホまで保証してくれるレア保険です。
選び方としては、アウトレットやららぽーとの駐車場優待を利用したいなら『三井ショッピングパークカード』、AMEXの優待を利用したいなら『セゾンパールAMEX』、その他は『よく利用するショップのカードを1つ持っておく』という感じで選べばいいかと思います。
やはり、スマホの補償はあるのと無いのとでは安心感が違うので、ぜひ検討してみることをおすすめします。
コメントを残す