
血糖測定って『痛いし、面倒くさい』ですよね。
出来ればやりたくない。
でも、そんな悩みがもうすぐ解消されるかもしれないニュースが出ましたね!
しかも、注目の新型『Apple Watch』で!
最近のIT・バイオ技術の進歩は目覚ましいので、「そろそろ光センサーで血糖値測れるデバイス出てくるんちゃうかな~」なんて思ってたんですが、本当に発売されるかもしれません!
*追記:新型Apple Watch Series 3が発表されました(2017年9月13日)
参考記事 【まとめ】Apple Watch Series 3の『発売日・予約方法・価格・スペック』について!
1.次期Apple Watchは血糖測定機能つき?

Apple Watchは、健康管理をサポートするアプリ(歩数計、心拍数測定など)を搭載し、ファッション性だけにとどまらない魅力を備えたウェアラブルデバイスです。
そのApple Watchが、更に医療支援ツールとしての機能を充実させようとしています。
海外の報道によると
アップルのティム・クックCEOが、アップル本社にてApple Watchに血糖値を測定する装置を着用していたことが、海外ニュースサイトCNBCの報道で明らかになりました。先日もApple Watchの次期バージョンで血糖値モニター機能が導入される可能性が報じられましたが、いよいよ現実味を帯びてきたかたちです。(engadget)
具体的なリリース情報などはありませんが、ある関係者によると『光センサーによる非侵襲的な血糖測定』を可能にしているという話です。
これが実現したら、欲しい人多いだろうな~。
Twitterでの反応
血糖値測定キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!次のAppleWatchは買いやな!(`・ω・´):アップルのティム・クックCEO、Apple Watchで血糖値を測定していた姿が目撃される – Engadget 日本版 https://t.co/Z2rxiw3Acl
— soumen (@soumen1006) 2017年5月25日
血糖値を測れるAppleWatchは欲しい
— じょぶず (@Trooper501st) 2017年5月19日
おおっ
Appleは数年中に酸素飽和度計、血圧計、睡眠計を、さらに長期的には血糖値測定機能を搭載していく#AppleWatch #スマホ http://t.co/LCos5lZVg2 pic.twitter.com/BzcridXzet— 港南台内科クリニック (@kounandainaika) 2015年5月19日
みなさん、『血糖測定できるAppleWatch』には総じて好印象のようです。
2.市販化に期待大!でも、過度な期待は・・・

血糖測定の“精度”が気になる
血糖測定を“指に針を刺さなくても行える”というのは、1型糖尿病患者のみんなが夢見るところです。
(『1型糖尿病って何?』という方は、“1型糖尿病は子供の病気?一生治らないの?”を読んで下さい)
しかし、今までの医療業界で実現しなかったのは、『血糖値の測定精度』が保証できなかったからに他ありません。
とある関係者によると、Appleは肌に光を充てることによって体内のグルコース量を測定できる光学センサーを開発しているとの情報もある。正確に測定することができた場合、Appleだけではなく医療業界全体としても革命だという。(gori.me)
こんな意見も・・・
赤外線反射による非侵襲の「推定値」なので、測定精度など推して知るべし。1型糖尿病患者にとっては全く役に立たないだろう。だがしかし、そんなのは「ニッチ」であって、本丸は「2型糖尿病予備軍」のはず。例え“数値は適当”でも、Appleは「莫大な金鉱」を掘り当てるだろう。 > RT
— 能勢謙介 (@nose_kensuke) 2017年5月21日
この『血糖値を正確に測定』という問題を、光学センサーでどこまで高いレベルで実現できるかが、『医療でも使用できるレベルの機能』になるのか、それとも『あくまで期待値程度の機能』になるか、の分かれ道になるでしょう。
3.まとめ
新型Apple Watchに関する報道をお届けしました。
いや~しかし、ウェアラブルデバイスの進化が止まらないですね! 予想される課題も少々書きましたが、スマートウォッチによる血糖測定が実現したら、世の中の反響は大きいでしょう!
Apple Watchに血糖測定機能が搭載されたら、あなたは買いますか?
コメントを残す