
Amazon(アマゾン)プライムという、Amazonの会員制サービスを知っていますか?
プライム会員は月額400円で、Amazonで購入した商品の配送無料(当日・翌日配送も無料!)や、映画やドラマが見放題のサービス(プライム・ビデオ)などの特典があり、世界ではすでに1億人以上が加入しています。
そんなAmazonプライムで気になることといえば、「月々400円の元が取れるのか?」というところですよね。
僕もかれこれ2年くらい『Amazonプライム会員』を継続していますが、正直に言って「月々400円の元は “ 余裕で ” 取れます。」
むしろ「Amazonを月1回でも使う人なら、加入しないと損」とさえ言えます。
そんな、Amazonプライム会員だけの『お得な16個のメリット』をまとめました!
- 目次 -
- 1.Amazonプライム会員とは?
- 2.Amazonプライム会員のお得すぎる『15個のメリット』をまとめてご紹介!
- 2-1.『お急ぎ便』・『お届け日指定』が、送料無料&使い放題
- 2-2.『定期おトク便』+クーポンで、商品代金が30~60%OFF!
- 2-3.Kindle端末が4000円オフ
- 2-4.Fireタブレット端末も4000円オフ
- 2-5.プライムビデオで映画やドラマが見放題
- 2-6.Amazonファミリー(子供のいる家庭は割引率アップ!)
- 2-7.Amazonスチューデント(大学生・専門学生限定の優待価格)
- 2-8.Prime ReadingでKindle本が読み放題!(新サービス)
- 2-9.プライムミュージック(Pirme Music)で100万曲が聴き放題
- 2-10.プライムフォトで容量無制限に写真を保存できる(しかも非圧縮)
- 2-11.プライム会員限定の先行セールに参加できる
- 2-12.Amazonのスーパーセール!『プライムデー』に参加できる
- 2-13.家族も『配送無料』特典が使い放題!(2名までOK)
- 2-14.Amazonパントリーで食品・日用品がまとめて安く買える
- 2-15.Audibul(オーディブル)で、どこでも読書が出来る
- 2-16.Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)で欲しい商品をPC・スマホなしで注文できる
- 3.迷っているなら、無料体験でフルサービスを受けてみよう
- 4.まとめ
1.Amazonプライム会員とは?
Amazonプライム会員とはどんなサービスがご存知ですか?
『年会費』や『プライム会員だけのメリット』など、この記事を見たら一発でわかりますよ。
1-1.費用は月々400円(税込み)

プライム会員の費用は月々400円(税込)です。
年払いも可能で、この場合は年間3900円(税込)。この年会費を月々の計算にすると月額325円です。
高いか安いかは、個人の考えによりますが、僕は安いと思います。
コンビニ弁当1回買ったり、喫茶店でコーヒー1杯飲むより安いです。
1-2.【時間が無い人向け】特におすすめなプライム会員特典

Amazonプライム会員のメリットって、多すぎてよくわからないですよね。
お得な特典については次に詳しくご紹介しますが、時間の無い人向けに『特におすすめな特典』に厳選してご紹介するとこんな感じです。
これらは特典のほんの一部ですが、どれか一つでも利用すれば月額400円はすぐ元がとれるくらいお得です。
2.Amazonプライム会員のお得すぎる『15個のメリット』をまとめてご紹介!
2-1.『お急ぎ便』・『お届け日指定』が、送料無料&使い放題

Amazonでは、そんな通販の悩みを解消するオプションとして、『当日お急ぎ便』・『お急ぎ便』・『お届け日時指定便』が選択出来ます。
このオプションは、商品の到着が『最速で当日到着』、または『自分の都合のいい日に受取指定』ができるので、通販のストレスを大幅に解消してくれます。
通常、非会員の人は『当日お急ぎ便』『お届け指定便』を選択すると注文金額の2000円(税込)以下の場合、配送料350円がかかりますが、プライム会員なら2000円以下の注文でも送料無料になります。
そして、プライム会員はこの『当日お急ぎ便』『お届け指定便』が、追加料金無料で何回でも使い放題なんです。
配送オプション 配送料 備考 お急ぎ便 360円(税込) Amazonプライム、Amazon Student会員は無料 当日お急ぎ便 514円(税込) お届け日時指定便 360円(税込) 当日指定の場合:514円(税込)
(引用:Amazon『配送料について』)
『当日お急ぎ便』・『お急ぎ便』・『お届け日時指定便』のどれかを月1~2回使うだけで、プライム会員費用(月々400円)の元がとれちゃいます。
そして実際使ってみると、やっぱり「当日お急ぎ便って、めっちゃ便利!」なんですよ。
忙しい日でも、寝る前~朝のあいだに『当日お急ぎ便』でポチッと注文しておけば夕方には家に届くので、わざわざお店に寄る手間や時間が節約できます!
極端な話、100円の商品を1個だけ注文しても送料無料。
しかも、当日(または翌日)届く。
本当に便利です。
2-2.『定期おトク便』+クーポンで、商品代金が30~60%OFF!

Amazonの『定期お得便』って知っていますか?
商品を定期購入(1~6ヶ月間隔)することで、最大10~15%割引されるサービスです。
Amazon定期おトク便について
Amazon定期おトク便は、定期的に購入される商品を割引価格で自動的にお届けするサービスです。 配送は、無料の「通常配送」が適用されます。登録料などは不要で、いつでもキャンセルができます。(引用:Amazon『Amazon定期おトク便について』)
さらに、プライム会員ならではの特典があります。
Amazonでは、プライム会員限定のクーポン配布を定期的に行っています。
対象商品の定期おトク便をクーポンを利用して申し込むと、初回配送分が表示価格より30~60%OFF(定期おトク便10~15%OFF + クーポンで20~50%OFF)になるので、めっちゃお得です。
→ 今すぐ使えるAmazonクーポン情報はこちら
「でも、定期購入しないと使えないんじゃ意味ないじゃん」って思った、そこのあなた。
実は、定期的に購入しなくても『定期お得便』は使えるんです!
なんと、『定期お得便』は1回目の注文が成立すれば、2回目以降の注文が不要であればキャンセルすることができます。
これはAmazon公式サイトにも載っています。
次回配送分の注文をキャンセルする
Amazon定期おトク便の次回配送分をAmazon定期おトク便情報の管理画面でキャンセルできます。
キャンセル方法:
- Amazon定期おトク便情報の商品にアクセスします。
- 定期おトク便利用中の商品の中から変更したい商品を探します。
- 次回配送分をキャンセルをクリックします。
注:配送状況が表示されていない、もしくは「未発送」と表示されている場合に限り、その注文をキャンセルできます。
我が家でも、おむつとかを安い時に『定期お得便』でさらに安く購入して、2回目はまた今度って感じでキャンセルしています。
こうすれば、常に10~15%オフで買い物ができちゃいます(もちろん、Amazonからのおとがめなし!笑)。
2-3.Kindle端末が4000円オフ

Kindle、使ってますか?
もちろん僕も使っていますが、便利ですよね。一番のメリットは、本みたいにかさばらないところですね。外出中の時間つぶしには最適です。
Kindleにはたくさんの漫画や書籍が配信されていますし、社会人ならPDF資料とか、学生さんなら勉強用の資料なんかもKindleには詰め込めます。
まぁ、本を見たりとかはiPadとかのタブレットでもできるんですが、ただのタブレットだと本を読んでいると目が疲れちゃうところが難点です。
でも、Kindle端末ならe-Ink(イーインク)スクリーンという表示方法を採用しているので、ずっと見ていても目への負担が少ないのがポイントです。
僕のオススメは、高画質・めくりスピードがアップした『Kindle Paperwhite(マンガモデル)』ですね。
そして、Kindle端末は全商品、プライム会員限定で表示価格から4000円値引きされ、プライム会員なら『月1冊無料でKindle本を選んで読める特典』もついてきます。
年会費3900円で4000円値引きって、『100円得』してますね。
その上、月1冊無料で本が読めるって、いいんですか? Amazonさん。
ちなみに、Kindleを検討している人は、事故(延長)保証も同時に加入しておいたほうが良いですね。
2-4.Fireタブレット端末も4000円オフ

Fireタブレットって知ってます?
Amazon謹製のタブレット端末なんですが、驚くべきはそのコスパです。
プライム会員なら、Fireタブレットも4000円引きで購入できるので、こんな8インチのタブレット端末が、1万円以下で買えちゃいます!
「タブレットほしいけど、値段が高いな~」と思っている方にはピッタリじゃないでしょうか。
しかも、プライムビデオをダウンロードして持ち運べるので、ちょっとした旅行のお供にも最適です。
繰り返しますが、Frieタブレット購入を考えている人は、Amazonプライム会員になってから購入しましょう。
2-5.プライムビデオで映画やドラマが見放題

Amazonプライム会員のメリットといったら欠かせないのが、『プライムビデオ見放題』です。
映画もレンタルしたら、結構な値段いきますよね。
それがプライム会員なら映画やドラマが無料で見放題なんです。
しかも、無料だからといって侮るなかれ。
メジャーな映画やドラマもたくさんあるし、

子供向けのアニメも豊富です!

しかも、プライムビデオは、Fireタブレットだけではなく、iPadやAndroidタブレットでもダウンロードして見ることができます!
ダウンロード出来るから、旅行中の車内でタブレットで子供に映画を見せるのにもピッタリ!(ほんと、子供の機嫌をとれる物が有るのと無いのとでは、旅行の疲労度に雲泥の差が・・・笑)
プライムビデオは作品数が多すぎて紹介しきれないので、詳細を見たい方はこちらからチェックしてください。
2-6.Amazonファミリー(子供のいる家庭は割引率アップ!)

Amazonファミリーとは、『お子さんがいるプライム会員なら、ベビー用品が最大30%オフになる特典』です。
Amazonファミリーの特典は、プライム会員になった後でAmazonファミリーのページに行き、『あなたのお子様情報』(赤枠部分)を入力すれば無料で獲得できます。

毎日消費するおむつを最大30%引きで購入できるので、我が家もめっちゃ助かってます(もちろん、おむつ以外のベビー用品も割引になります)。
そして現在、Amazonファミリーに新規登録すると、3900円クーポンがプレゼントされるキャンペーンが期間限定(2017年6月9日 ~ 2017年12月31日まで)でやってます!(終了しました)
おむつだけでも大体1回の注文で1000円前後割り引かれるので、年4回以上使う人なら会費をペイできちゃいますね。
2-7.Amazonスチューデント(大学生・専門学生限定の優待価格)

大学生や大学院生、専門学生なら、Amazonスチューデントには絶対入ったほうがいいです。
なぜなら、プライム会員と全く同じ特典*が受けられて、更に『年会費1900円』、『無料期間6ヶ月に延長』、『書籍購入でAmazonポイント10%還元』という、通常のプライム会員には無いサービスまでついてくるからです! *『プライムビデオ』、『プライムミュージック』、『毎月1冊Kindle本が無料』は、無料期間の間は使えないようです。
いやはや、学生に甘すぎませんか? Amazonさん。
ちなみに、対象者は以下のとおり。
Amazon Student対象者
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であること(当サイトの基準によります)(当サイトの基準によります。なお、高校生は対象外です)
- 対象校の学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレスを入力いただく、または学生証の写しなど学生であることを確認できる書類をカスタマーサービスにお送りいただく必要があります)
(引用:Amazon『Amazon Studentに登録する 』)
【期間限定情報】
「年会費1900円も出すのが大変・・・」という学生さんのために、新規登録後有料会員になると2000円クーポンがプレゼントされるキャンペーンが開催中です。(2018年12月31日まで)
これなら、プライムスチューデントが初年度実質無料で加入できます。
→プライムスチューデントの詳細はこちら
2-8.Prime ReadingでKindle本が読み放題!(新サービス)

Prime Readingは、数百種類の書籍が0円で読み放題になるサービスです。
「電子書籍はとっつきづらい・・・」と考えている人も、読み放題でなのでとるあえず数冊読んでみてはいかがでしょうか。Kindleの良さに気づくかもしれませんよ。
ちなみに、Kindle Unlimitedという月額980円の読み放題サービスもあるのですが、プライム会員であればまずはPrime Readingで読み放題を試してみることをおすすめします。
2-9.プライムミュージック(Pirme Music)で100万曲が聴き放題
プライム会員なら、プライムミュージックが100万曲全て聴き放題です。
実際使った印象は、超最新のシングルがあるというより、少し前のヒット曲がズラッと並んでいる感じでしょうか。
おすすめのプレイリストなんかも作ってくれます。

『しっかり聴き込む』というよりは、『ドライブで流しながら聴く』時に重宝しますね。
旅行中のBGMには最適です。
プライムミュージックはスマホ端末などにダウンロード出来るので、外出時に通信費用がかからないのも良いところです。
さすがに曲数が多すぎるので、詳しい曲やアーティスト情報を知りたい方はプライムミュージック公式サイトで確認してみてください。
2-10.プライムフォトで容量無制限に写真を保存できる(しかも非圧縮)

プライム会員専用のフォトストレージサービス、『プライムフォト』が容量無制限で使用できます。
フォトストレージって何かというと・・・『写真をオンラインのクラウド上に保存してくれるサービス』です。
似たような写真保存サービスはあると思いますが、大体のクラウドサービスは写真を圧縮して保存することが多いのがネックですが、、プライムフォトなら非圧縮で綺麗な状態のまま、何枚でも写真を保存できます!
iPhoneやAndroidアプリも提供されているので、スマホの容量が写真で圧迫されているパパママにぜひ使ってほしいサービスですね!
→ プライムフォトの詳細はこちら
2-11.プライム会員限定の先行セールに参加できる

Amazonでは定期的にセールを開催していますが、『プライム会員には先行してセールが開催されている』ことをご存知ですか?
つまり、目ぼしい商品はプライム会員が買い占めている可能性もあるんです。
また、『プライム会員限定セール』も定期的に開催されており、かなり大幅値引きされている商品もあるから見逃せません!
→ Amazonタイムセール会場はこちら
2-12.Amazonのスーパーセール!『プライムデー』に参加できる

年に一度のAmazonのお祭り『プライムデー』*も、プライム会員だけが参加する事ができます!
ブランドバッグからカメラや日用品、はたまた車(誰が買うんだろ?)まで、数万点以上が大幅値引きされるビッグセールとなっています!
ちなみに、無料会員期間でもプライムデーには参加できるので、プライムデーを体験したい方はAmazonプライム無料会員を試してみてはいかがでしょうか?
2-13.家族も『配送無料』特典が使い放題!(2名までOK)

プライム会員の特典って、入会した人だけが受け取れる特典だと思っていませんか?
実は、同居する家族もプライム会員から家族登録をしてもらうと、同じ特典を受けることが出来るんです!
一応、特典の幅には制限もあって、配送に関する特典などに限られています。
Amazonプライムの配送に関する特典は、会員登録したご本人のほか、同居のご家族2人までが家族会員として一緒にご利用いただけます。
家族会員がご利用いただけるAmazonプライム特典は以下のとおりです。
- お急ぎ便が無料
- お届け日時指定便が無料
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonパントリー
- Amazonフレッシュ(プライム会員ご本人がAmazonフレッシュに登録することで自動的に利用できるようになります)
(引用:Amazon(Amazonプライム家族会員を登録する)
それでも、お急ぎ便が無料だったり、先行セールに参加できたりと、家族もタダで恩恵を受けれるのはありがたいですね!
2-14.Amazonパントリーで食品・日用品がまとめて安く買える

Amazonパントリーとは、『食品・日用品など毎日使うものを必要な分だけ購入できる、Amazonプライム会員向けのサービス』です。
「わざわざ、まとめて買う必要があるの?」と思っていましたが、『物価の高い都心に住む社会人』、『子供がいてゆっくりスーパーで買い物ができない人』、『一人暮らしの子供に親が仕送りを兼ねて』などのシーンで有効活用できそうです。
Amazonパントリーは、プライム会員であっても手数料として1回290円がかかるんですが、対象商品を5品以上購入すると手数料無料になるキャンペーンも行われています。
2-15.Audibul(オーディブル)で、どこでも読書が出来る

Audibleとは、Kindle本を音声で読み上げてくれるサービスです。
プライム会員でもずっと無料ではなく、非会員だと1ヶ月無料のところ、プライム会員では3ヶ月無料となっています。
これ、他社ではオーディオブックと言われるサービスですが、『大体1冊が何円』と決まっているみたいですね。それに比べてAudibleでは、1ヶ月の定額制なので、本を沢山読みたい方にはこちらがおすすめではないでしょうか。
通勤中の満員電車でも、運転中の車でも本が読めるのは良いですよね~読書がはかどります。
2-16.Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)で欲しい商品をPC・スマホなしで注文できる

Amazonダッシュボタンって何?って言う方のために、ちょっと解説。
Dash Buttonとは?
ボタンを「ぽちっ」。お気に入りの商品が少なくなったと気づいたら、ボタンを押すだけで商品をお届けします。Wi-Fiに接続し、iPhoneやAndroidスマートフォンのAmazonショッピングアプリからお気に入りの商品を設定するだけ。あとは必要な時にDash Buttonを押すだけで注文ができます。新しい買い物スタイルをご体験ください。
(引用:Amazon『Dash Buttonとは?』)
ボタンそれぞれに固有の商品が登録されていて、スマホやPCが無くても、このAmazonダッシュボタンをポチッとするだけで商品が届くサービスです。
って、これいるのか??と、思う方も少なくないはず。
でも、日本での売れ行きは好調みたいです。
アマゾンジャパンの前田宏さん(消費財事業本部統括本部長)によると、「日本のAmazon Dash Button経由での売り上げと端末自体の売り上げは、米国に次いで2位。世界で9番目にサービスを開始した国だが、予想以上に好評」だという。
(中略)
人気なのは、サントリー天然水、ウィルキンソン(飲料)、エリエール(トイレットペーパー)、アリエール(洗濯用洗剤)、ムーニー(おむつ)などの日用品(17年5月末時点)。購入頻度が高く、店舗で買うと重くてかさばるものがよく売れている。(引用:IT media NEWS)
赤ちゃんがいてなかなか買い物に行けない育休中の女性、お年寄りなどが使うととても便利そうですね!
そして、Amazonダッシュボタンは1個500円するんですが、プライム会員ではボタンを押した初回注文時に商品代金から500円値引きされるので実質無料となっています。
商品数が多すぎて全ては紹介しきれないので、Amazonダッシュボタン商品ページから参照してください。
3.迷っているなら、無料体験でフルサービスを受けてみよう

「まだ加入しようか迷っている・・・」
そんな方は、『Amazonプライムの30日間無料体験』を活用してみては?
無料体験中でも、Amazonプライムの特典を全て使うことができます。
3-1.30日間無料でプライム会員特典を全て受ける方法

Amazonプライムは、初回30日間全てのプライム特典が受けれる無料体験期間が用意されています。
プライム会員への加入を迷っている方や、今月だけセール・プライムデーに参加したい方、どうしてもお急ぎ便で商品が欲しい方などは、30日間だけの無料体験を試してみるのも良いでしょう。
気に入ってそのまま継続するもよし、無料体験だけで終了するもよし、あなたの自由です。
一度も体験したこと無い方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
3-2.年会費請求されない、上手な退会方法をこっそり教えます

Amazonプライムの30日間無料体験期間が過ぎると、自動的に有料会員に自動更新されます。
自動更新されると月額400円、または年会費3900円が登録のクレジットカードから引き落としされてしまいます。
「うっかり退会手続きし忘れて年会費請求されたらどうしよう・・・」というあなたに、年会費請求されない方法を教えます。
まず、プライム会員に入会するとAmazonのトップページに『アカウントサービス』(赤枠)が表示されるので、そこを選択。

アカウントサービスページ右上の『プライム』をクリック。

Amazonプライム会員情報ページの左下にある『会員資格を終了する』をクリック。

『会員資格を終了する』をクリック。

ここからプライム会員の終了手続きができます。
ちなみに、すぐ終了するわけではなく、30日の無料体験期間終了後に年会費が請求されること無く自動終了するので早めに手続きしても大丈夫です!
万が一、「Amazonプライムに入会したけど全く使わなくて退会も忘れてた!」って場合も大丈夫!
Amazonのカスタマーサービスに連絡したら、無料体験期間が過ぎていても年会費を返金してもらえます(一度でもお急ぎ便などを使っていたら返金不可)。すごいですね~。
4.まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
Amazonプライム会員のメリットが多すぎたので、ちょっとおさらいすると・・・
Amazonプライム 15個のメリット
- 『お急ぎ便』・『お届け日指定』が、送料無料で使い放題!
- 『定期おトク便』+クーポンで、商品代金が30~60%OFF!
- Kindle端末が4000円オフ
- Fireタブレット端末も4000円オフ
- プライムビデオで映画やドラマが見放題
- Amazonファミリー(子供のいる家庭は割引率アップ!)
- Amazonスチューデント(大学生・専門学生限定の優待価格)
- Prime ReadingでKindle本が読み放題!
- プライムミュージック(Pirme Music)で100万曲が聴き放題
- プライムフォトで容量無制限に写真を保存できる(しかも非圧縮)
- プライム会員限定の先行セールに参加できる
- Amazonのスーパーセール!『プライムデー』に参加できる
- 家族も『配送無料』特典が使い放題!(2名までOK)
- Amazonパントリーで食品・日用品がまとめて安く買える
- Audibul(オーディブル)で、どこでも読書が出来る
- Amazon Dash Button(アマゾンダッシュボタン)で欲しい商品をPC・スマホなしで注文できる
これら全てまとめて、月々400円または、年会費3900円。
うん、安いですね。
これだけのサービスをちょっと使ったら、簡単に年会費の元が取れちゃいます!
アメリカやヨーロッパ圏では、すでに年会費の改定がされていて、とても年間3900円では加入できないようですし、日本版Amazonプライムのお得さが際立ってます。
日本でもいつ価格改定されるかわからないですが、Amazon1強ではない日本では、まだまだこの価格で継続しそうです。
無料体験だけでも受けておかないと損なので、今のうちに『プライム会員の恩恵』を受けまくっておきましょう!
公式サイト Amazon公式サイトで無料体験をしてみる
コメントを残す