
▼8/12まで!Echo Spotを2台まとめ買いで5000円引きキャンペーン開催中!
スクリーン付きのアマゾンエコー『Echo Spot(エコースポット)』が発売されましたね!
アマゾンエコーに液晶画面がつくことで何が便利なのか?
そして、どう使えば良いのか?
Amazon Echo Spotの特徴と、おすすめの使い方をご紹介します。
- 目次 -
1.Echo Spot(エコースポット)とは?
Echo Spotの特徴
Echo Spotは、アマゾンエコーにタッチスクリーンがついたスマートスピーカーです。

こちらがEcho Spotの主な仕様です。
価格(税込) | 14,980円 |
発売日 | 2018/7/26 |
Alexa アプリ | iOS, Android, Fire OS に対応 |
大きさ | 104(高) x 97(幅) x 91(奥)mm |
スクリーン | 2.5インチ(解像度 480×480 pixel) |
ハードウェア仕様 | 前面カメラ、マイク4基 |
オーディオ出力 | 3.5mmプラグ出力、Bluetooth 接続 |
カラー | ブラック、ホワイト |

画面サイズは2.5インチと小さめながら、音声操作だけでは使いづらかったレシピ動画サービスなどのスキルが格段に利用しやすくなっています。
2.エコースポット おすすめの使い方
Echo Spot活用方法を挙げてみました。
2-1.目覚まし時計として

Echo Spotは優秀な目覚まし時計としても使えます。
声だけで目覚ましのタイマーをセットできるので、とっても楽ちん。また、Echoの機能によって『毎朝同じアラームでお気に入りの曲が嫌になる現象』も解消されます。
一時期『ワンピース』にハマりまして、目覚ましを『ワンピース』の主題歌にしたんです。アラームだから毎朝おなじ曲に起こされるじゃないですか。だから昼間とかにその曲を聞くと、朝の憂鬱な感じをめっちゃ思い出すんですよ! この現象わかりますか…?
でもAmazon Echoに追加された「ミュージックアラーム機能」におかげで、この現象が治るかも。スマートスピーカーよろしく、アラームの音楽もスマートで柔軟に設定できるんだから良い時代ですよ。たとえばAmazonがあげているのは、こんな感じ。
「アレクサ、ワンオクの曲でアラームをセットして」
「アレクサ、朝8時に90年代の曲でアラームをセットして」
「アレクサ、毎朝7時にリラックスできる曲で起こして」
「ワンオクの曲で」っていうのがミソですね。毎朝同じ曲に起こされるなら、曲を散らせばいいじゃないかと!(引用:GIZMODO)
確かにそうかも。笑
もちろん、バックライトも音声操作1つでオフにできるので寝るときの邪魔になりません。
2-2.クッキングツールとして

レシピ動画サービスなどを使えるのはスクリーン付き端末のメリットです。
でも、「自分のタブレットをキッチンに持ち込むのも汚れが気になる・・・」という方にはEcho Spotが使えそうです。
「アレクサ、DELISH KITCHENを立ち上げて」
「アレクサ、10秒巻き戻して」
こんな感じで手が汚れていても音声1つでレシピ検索やタイマーの設定ができるのは、とってもありがたいですね。
2.5インチのスクリーンがやや小さい感じもしますが、近距離で使用するキッチンならそれほど問題にならないんじゃないかと思っています。
2-3.音楽再生ツールとして

僕はEcho Dotも持っていますが、今かかっている曲名を知りたい時にちょっと困ることがあります。
その点、Echo Spotはスクリーン搭載されているので、もちろん曲名表示が可能。
今かかっている曲名もわかるのが、Echo Spotと他のスマートスピーカーとの大きな違いですね。
また、Echo Spotのスピーカーは『1.4インチウーファー、0.8インチツイーター』搭載しています。
音質的には、Echo Dot(エコードット)より良くてEcho(エコー)より悪いという位置づけのようです。
音質にこだわるなら、外部スピーカーにも接続可能なので、お好きなスピーカーにつないで音楽を楽しみましょう。
2-4.家族とのビデオ通話

離れて暮らしている家族と会話する時にビデオ通話はとっても便利ですよね。
「スマホやタブレットは難しい・・・」という祖父母でも、机に置いたEcho Spotをタッチまたは声で応答するだけでビデオ通話ができるので、とっても便利そうです。
*順次対応予定とのことなので、現在はまだ使用できません。
2018年9月5日に対応しました。
2-5.外出先からの自宅見守り(今後対応予定)

Echo Spotは自分のスマートフォンと連携できるので、外出先でもEcho Spotのカメラを通して自宅の様子を見ることができます。
これを応用すれば、ペットの見守りカメラとしても使えます。
*順次対応予定とのことなので、現在はまだ使用できません
2018年9月5日に対応しました。
3.まとめ ~Echo Spotは今後生活の一部になるかも~
Echo Spotは、ビデオ通話や自宅での見守り機能などの『コミュニケーションツールとしての機能』が今までのエコーシリーズと大きな違いです。
スクリーン付きスマートスピーカーは、出てきたばかりなのでさらなる活用方法が見つかるかもしれませんね。
個人的には、離れて暮らしている祖母との簡単なビデオ通話(iPadなどは操作できなくてもEcho Spotならいけるかも)、キッチンでのレシピ検索ツールとして使ってみたいです!
コメントを残す