
子供用ヘルメットはちゃんとサイズの合ったものを使っていますか?
3歳を過ぎると頭も大きくなって、「自転車用ヘルメットをベビー用からキッズ用に切り替える」という方も多いです。
万が一の自転車事故では、自転車用ヘルメットの着用で死亡率が約75%減少する*という報告もあります。
やはり、ヘルメットは成長に合わせて買い替えておきたいですね。
この記事では、3歳~6歳向け自転車用ヘルメットで人気の高いおすすめ10点をご紹介します。
▼1歳~3歳向けの自転車用ヘルメットはこちらの記事が参考になります
*公益財団法人 交通事故分析センター調べ
- 目次 -
【3歳~6歳向け】自転車用ヘルメットのおすすめ10選!
① OGK KABUTO(オージーケーカブト) FR-KIDS

マルチカラーの星柄がおしゃれな、OKG KABUTOのハードシェルヘルメット。
おしゃれなデザインで、頭にしっかりフィットするというのが人気の理由。頭部アジャスターでサイズに微調節もでき、あごひものバックルもワンタッチで取り外しができます。
男女問わず使えるデザインなので、弟や妹へのお下がりまで長く使えそうです。
② nicco(ニコ) ハードシェル キッズヘルメット

丸くてコロンとしたデザインのヘルメット。
スポーティなデザインが多い中、かわいい印象ですね。内部は衝撃吸収ライナー、外側はハードシェル素材で耐衝撃性も高く、頭部のサイズ調節ダイアルで微調整もOK。安心の日本製なのもポイント高いです。
③ ベル(BELL) ヘルメット ズーム2

欧州のヘルメットメーカーBELLの日本別注品です。
ポイントは、なんといっても200gというトップクラスの軽さで首への負担を軽減できるところ。さらに、通気口から虫の侵入を防ぐバグネットや、フィッティングダイアルで頭のサイズ調節も問題なくでき、機能性も抜群です。
海外製ならではのカラフルなデザインが豊富にあるので、他の子とかぶることはまず無いでしょう。一番軽いヘルメットを探している方にうってつけですね。
④ bern(バーン) NINO

アメリカのヘルメットブランド「bern(バーン)」の男の子向けモデルです。
マットな質感でかっこいいヘルメット。ブランド独自素材「ZIP MOLD」によって、高い耐衝撃性と軽量で快適な使用感を実現しています。角度調節できるバイザーは、取り外しもできるので汗っかきの子供にはぴったりです。
他のモデルより一段と高級感があるので、おしゃれで良いものを探している方におすすめ。
⑤ bern(バーン) Nina

先ほどご紹介した、「bern(バーン)」の女の子向けモデルです。
こちらは可愛らしさを打ち出したツヤありモデルです。もちろん、ブランド独自素材「ZIP MOLD」によって、高い耐衝撃性と軽量で快適な使用感を実現。角度調節できるバイザーで日差しもカットでき、紫外線対策もOKです。
キュートで活発な女の子に、バッチリはまるモデルです。
⑥ Nutcase(ナットケース) Dots Sサイズ

カラフルなドットがかわいいヘルメット。
アメリカのヘルメットメーカーが制作しているので、耐衝撃性の高いEPS素材を使用するなど、見た目とは裏腹に作りもしっかりしています。
また、11個の通気口でムレを防止、前後のロゴ部分に反射素材を採用、バイザーも取り外し可能、バックルには片手で簡単に操作できて皮膚を挟まないマグネット式を採用など、機能性に関しても◎。
男の子にも女の子にもマッチするデザインです。
⑥ BRIDGESTONE(ブリヂストン) bikke

ブリヂストンの電動自転車ブランド「ビッケ」の名前を冠したヘルメット。
くまをモチーフとしたモノトーンデザインが、おしゃれで可愛いですね。やや幅広に作られているので、頭の大きい子でも大丈夫。頭部アジャスター付きで微調節も問題なしです。
カラフルなヘルメットに抵抗感がある方にも、受け入れやすいモデルです。
⑧ Garmine ヘルメット 子供用

インパクト抜群の怪獣ヘルメット。
怪獣好きな男の子にはたまらないデザインですね。見た目だけではなく、インナークッションは取り外して水洗い可、通気口が6つあって通気性も良く、あご紐はワンタッチ式で着脱簡単、ダイアル式の調整ネジでサイズ調整も可能など、機能性も文句なしです。
かぶったら思わず、「がおー」と言ってしまいそうですね。
⑨ BRIDGESTONE(ブリヂストン)Beak(ビーク)

ひざし付きのデザインがオシャレなブリジストンの「ビーク」です。
ハードシェル素材で耐久性が高いながらも比較的軽量なモデルです。シンプルでマットなヘルメットなので、どんな洋服でも違和感なく使えますね。
内部のライナーにも彫り込みがあり、通気性も確保されています。ヘルメットの先端がツバになっているので、日よけ効果も。
シンプルデザインなので、お気に入りのステッカーなどでカスタマイズしても面白いですね。
⑩ LAZER (レイザー)マックスプラス

ヘルメットブランド「レイザー」のマックスプラスです。
特筆すべきはその機能性。頭部調節ダイヤルによって頭の大きさだけでなく、後頭部を支えるバスケットの高さまで調整可能となっており、バツグンのフィット感を実現しています。また、11個の通気口、反射テープ、防虫ネットまで完備している本格派です。
▼あわせて読みたい関連記事
コメントを残す