
トライオートFXの『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』で自動売買に挑戦中のあきゆいです。
今週のトライオートFXの不労所得は『1,024円』(週利0.64%)でした。
自動売買は寝ていても仕事していても子育てしていても、勝手に利益が積み上がっていくので、とっても楽ですね!
トライオートFXは「自動売買セレクト」という超簡単なシステムのおかげで、初心者でも簡単に始めることができるのでおすすめです。
1.2018年10月15日週の不労所得
今週は、1,024円の不労所得になりました。
ロジック名 | 決済数 | 約定利益 | スワップ損益 | 週始めの 口座残高 |
週利 |
コアレンジャー_豪ドル/NZドル | 6 | 1,027円 | -4円 | 160,353円 | 0.64% |
【内訳】1,027円(約定利益)-4円(スワップ損益)=1,024円(不労所得)
私は自動売買セレクトの『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』を1000通貨運用していますが、週利0.64%とかなりいい数字を出していますね~。
このまま次週も利益を積み上げていってほしいですね(^^)
2.管理人のトライオートFX 運用方針
私はトライオートFXの『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』を運用しています。
なぜこれを選んだかというと、バックテストの利益率がメッチャ良いからです。

コアレンジャー豪ドル/NZドルは、1年10ヶ月で66.66%の収益です。
正直信じられないレベルですが、なぜ可能かというと「豪ドル/NZドルはレンジ相場を形成しやすい通貨ペア」だからです。
そもそも、コアレンジャーはレンジ相場向きの自動売買ロジックです。
簡単に言うと、レンジ相場で売買の中心となる『コアレンジ』と大きく利益を狙いに行く『サブレンジ』を設定して、その間を上下する期間は利益を出し続けられる・・・というものです。
●コアレンジとサブレンジについて
各通貨ペアの過去約4年半(2014年1月2日~2018年4月30日)の高値と安値の差を参考にしてレンジ幅を設定します。
60%~70%の価格(日足終値)をカバーできる価格帯を「コアレンジ帯」とします。
上記レンジ幅のうち、コアレンジ帯以外は「サブレンジ帯」とします。![]()
(引用:INVAST NAVI)
で、豪ドル/NZドルの過去5年チャートを見てみると・・・
あら、とってもレンジ相場!
コアレンジャー_豪ドル/NZドルの驚異的な利益率の理由がわかりますね~。
というわけで、トライオートFXは『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』の枚数を増やしていく方針を続けます!
3.【超簡単】トライオートFXで自動売買を始めよう
トライオートFXに興味があるけど、設定とか難しいんじゃない?
という人も心配いりません。
すべてトライオートFXの『自動売買セレクト』のおかげで簡単に始めることができます。

「自動売買セレクト」は、ETFやFXの自動売買をカンタンに選択いただける機能です。
自動売買セレクトの一覧から自動売買を選ぶだけ、複雑な設定は一切不要です。
トライオートETFやトライオートFXで自動売買をやってみたい、でも自分で設定するのは難しい・・・という初心者の方にもおススメです。(引用:インヴァスト証券)
自動売買セレクトの手順は、
- 好きな自動売買を選ぶ
- カートに入れる
- 取引数を入力し、注文確定
だけです!
超お手軽設計なので、初心者でも簡単に自動売買を始めることができます。

『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』なら最低1000通貨から、1口13万円で始められるので、気になる方はまず試してみてはいかがでしょうか?
私もまずは1口で開始していますよ(^^)
▼トライオートFXを始める▼
コメントを残す