
10月15日週のスワップポイント投資は、105円の不労所得でした。
メキシコペソ円の投資をはじめて3週間経過。
今週も週利0.5%を超えました。
スワップ投資は本当にほったらかしているだけなのでとっても楽ですね。おすすめです。
- 目次 -
1.2018年10月15日週の不労所得
2018年10月15日週の口座状況です。
通貨ペア | 保有数 | スワップ |
MXN/JPY | 10,000通貨 | +105円 |
現在の積み立てはメキシコペソ円(MXN/JPY)のみ運用しています。
メキシコペソ円のスワップポイントは、FXプライムbyGMOで1万通貨あたり『毎日15円』でした。
今週は105円の不労所得になりました。利益率は週利0.53%(証拠金20,000円でMXN//JPYを10,000通貨購入し、105円の利益)となります。
このまま着実に利益を積み上げていきたいですね~。
2.先週のスワップ比較
先週のスワップポイント『トップ3』はこのFX会社でした。
↓スマホはスクロールしてください
通貨ペア | トレイダーズ証券[みんなのFX] | マネーパートナーズ | FXプライムbyGMO |
MXN/JPY | 16円 | 16円 | 15円 |
トレイダーズ証券[みんなのFX]とマネーパートナーズが過去最高水準の16円をだしています!
FXプライムbyGMOは1日15円に低下・・・このまま1位を明け渡してしまうのか?
ぜひ頑張ってほしいところですね。
▼最新のスワップポイント比較はこちらにまとめています
3.スワップ投資におすすめの高金利通貨
私は現在、メキシコペソ円(MXN/JPY)を積み立てて運用しています。
その理由として年利20%以上を狙える高金利通貨の中で比較的安定しているからです。(週利0.5%→月利2%→年利22%ですね!)
▼メキシコペソの積立投資についてはこちらの記事をどうぞ
メキシコペソの他にも、豪ドル、NZドル、南アフリカランド、トルコリラなどがスワップ投資に人気です。
ただし、一気に大金を突っ込むと痛い目をみるので注意が必要です(過去にトルコリラで160万円のロスカットを食らいました 涙)。数万~10万円程度の少額で始めるのをおすすめします。
ちなみに、スワップ投資は少額でもこつこつ取り組んでいれば30年後には1億円を超えることだって可能です。
スワップ投資の基本は長期間保有・スワップを再投資する複利運用をすることですから、始めたい方は早めに開始しておきましょう。
4.メキシコペソ投資におすすめのFX証券(管理人も開設済み)
メキシコペソを取り扱う証券会社はまだ多くありません。「どの会社で始めれば良いかわからん!」という人向けに、おすすめの証券会社をご紹介します。
FXプライム by GMO *管理人もここで運用中!
- 1日平均スワップ:15円00銭/1万通貨
- 最小取引単位:1,000通貨
- スプレッド:1.9銭(原則固定)
- ポジションを決済しない間は、スワップポイントに税金がかからない
- チャート予想ツール「ぱっと見テクニカル」が無料
FXプライムbyGMOは、多くのFX会社の中でも早くからメキシコペソの取り扱いをしており、高いスワップポイントを続けてくれる信頼性の高い会社です。
ポジション未決済の間はスワップポイントが非課税、チャート予想ツール『ぱっと見テクニカル』が口座開設者限定で使えるところも、スワップ投資初心者にもやさしい会社だと思います。
管理人もメキシコペソ投資のメイン口座として使用しています。
▼公式サイトで口座開設▼
トレイダーズ証券[みんなのFX]
- 1日平均スワップ:16円00銭/1万通貨
- 最小取引単位:1,000通貨
- スプレッド:0.5銭(原則固定)
- ポジションを決済しない間は、スワップポイントに税金がかからない
メキシコペソに参入後、1万通貨あたり16円を出し続けているトレイダーズ証券[みんなのFX]。
スワップポイント競争にかなり力を入れている会社で、メキシコペソは2018年4月19日から常に1~2位を争うスワップポイントを叩き出しています。このまま独走状態を守れるか?
最小取引単位は1000通貨、スプレッドも原則0.5銭、ポジション未決済の間はスワップポイントが非課税と、他のスペックも申し分なしですね。
▼公式サイトで口座開設▼
コメントを残す